省電力、長寿命、省資源化に優れた次世代照明です。
						消費電力は水銀灯の約1/3で60,000~100,000時間という長寿命。
						空間全体に広がる光の性質は瞳にも優しく、太陽光に近い高い演色性を実現できます。
					
床、天井、壁、荷物の隙間にも隅々まで広がる光
 
							指向性が強い点発光
 
							光が広がる面発光
 
								明暗がくっきり
 
								まんべんなく明るい
 
								濃い影を作る → 視界が悪い
 
								影が出来にくい → 視界良好
明るいだけじゃない!瞳に心地よい光
無電極ランプは、目の疲れ・体内時計を乱す強力なブルーライトは発生しません
 
								 
								 
							 
							光を水に例えると、どちらが快適に見えますか?
 
							光のシャワー
シャワーのように真っすぐな強い光を放ち、瞳がストレスを感じて視認性が低下…
不快…
 
							光のミスト
ミストのように空間全体に広がる優しく柔らかい光で瞳は快適♪視界もバッチリ!
快適♪
 
						照度計の測定値では表現できない「人が感じる空間の明るさ感」を表す明るさの指標が「瞳孔ルーメン」です。
							人間の瞳孔は、明るさの変化に応じて瞳に入る光の量を調節します。
							明るい所では瞳孔は小さくなり、暗い所では大きく開きます。
							LEDの場合、強い光の刺激により瞳孔が縮むため、空間を明るく感じる事ができません。
							一方、目に優しく広がる光が特徴の無電極ランプは、瞳孔が縮むことがないため空間全体を明るく感じることができます。
							
太陽光に最も近い自然な光で色あざやか!
 
							疑似色
 
								疑似的に作り出した偏った波長
 
							3波長
 
								太陽の光と同じ3原色の波長
※イメージ図:演色性の見え方には個人差があります
演色性
無電極ランプは、人の目が最も認識しやすい「3波長の光」なので 同じ照度でも明るく感じ、色味をより自然なものにする事ができます。
 
						16年間交換不要!
定格寿命 60,000時間 照明交換コストを削減します。
水銀灯の5倍
LEDの1.5倍
 
						無電極ランプは、蛍光灯や水銀灯の寿命要因である電極、フィラメント等の消耗する部分を構造的に持たないため、ランプそのものは10万時間点灯し続けます。
 
						電気代も維持コストも大幅削減!
消費電力 62.5%削減
水銀灯の400Wと同等の明るさで
電気代が半分以上もお安くなります
【コスト比較】水銀灯/LED/無電極ランプ
 
							
								■電気単価 25(円/kwh)
								■平均点灯時間 12時間・300日
								■照明使用時間により回収時期は異なります
							
 
						 
						 
						 
						 
						 
						